ぽぽろん研究所のサムシング

twitter:@poporon_labもよろしく

マックの値上げ。。。【2022/09/28】

おはようございます、ぽぽろん研究所です。

久しぶりによく眠りました。気づいたら朝になってました。最後にみた時計は9時くらいだったと思うので、9時間くらい寝ていたことになりそうです。いやー幸せだ。

意識を失う前にマックを食べていました。ご存知の通り、マックが9/30から値上がりするからですね。特にハンバーガーの値上がりについて調べたらすごいですね。この約半年で110円→150円まで値上がりするのだから。半年で約4割の値上げはやばい。。。このままじゃマックが気軽に食べられなくなってしまいます。

このインフレの波に対してうちのお財布はどこまでついていけるのか。。。そのうち、考えることをやめた研究所でした。。。

それでは、また次回。

お家味噌ラーメン【2022/09/27】 

こんにちは、ぽぽろん研究所です。

細麺・バリカタが美味しいと思ってる私ですが、太麺で異次元コスパのおすすめ麺があるのです。それが、ドンキの生ラーメン太麺です。 このラーメンの麺は小麦の風味と食感のバランスがよく、店売りで手に入る太麺としては最強だと思っています。特に食感がよく、うどんのような柔らかさは一切ない、しっかりとした太麺になっています。
そして極めつけはその価格。4玉で100円。普段買っている替え玉が1玉100円だから、単純計算で1玉あたり1/4の価格なのです。普段は豚骨しか勝たんと思っていますが、今回はこの麺を使ってハイコスパ味噌ラーメンを作っていこうと思います。

今回用意した材料は以下の通りです。

  • 味噌スープのもと:50円
  • キャベツ適量:10円くらい(1/2で30円)
  • もやし一袋:30円
  • ドンキ太麺2玉:50円
  • ブタさん適量:100円くらい
  • その他冷蔵庫の調味料たち

この材料で野菜炒めを作り、ラーメンの上に載せたら完成です。

二郎系みたいなルックスになってしまった。。。

久しぶりに味噌ラーメンを食べましたが、予想より美味しかったです。味については上に載せた野菜炒めにしこたま味付き塩コショウをかけて、ラー油もかけてしまったせいで、少し上の野菜が濃くなってしまったが、普通に美味しかったです。これで300円程度と思うと個人的には満足の出来に感じました。

今回のラーメンを作ってて、替え玉と味玉の値段の高さを感じました。この2つを使うだけで、すぐ300円になってしまい、替え玉を追加するたびに100円ずつ追い課金が発生すると思うとコスパとは遠い存在に感じます。今回は可能な限り安く抑えましたが、味噌ラーメンの可能性について発見できたと思います。気が向いたらまた作ろうと思います。

それでは、また次回。

QUICPayに嫌われている。【2022/09/25】

「エラーなんていうなよ。諦めないで払えよ。」♪

こんにちは、ぽぽろん研究所です。

3連休最終日は天気に恵まれ、セロトニンマシマシになることができました。そんな3連休前、マックでQUICPay支払いをしようと思ったら、エラーでできませんでした。その時は「偶然だろ」と思い、放置していましたが、今日もまたエラーで支払いができませんでした。さすがに良くないと思い、調べたところよくわかりませんでした(ノω・)テヘ。それから、どうにかして使えるようになるまでの小さな物語です。

まず、エラーが出る要因について調べてみました。するとQUICPayのサイトにいくつか書いてありましたが、どれも思い当たる節がありませんでした。強いていえば有効期限が切れていることくらいでしょうか。そもそもQUICPayに有効期限があることすら知らなかったです。登録したのは1年ちょっと前くらいだったと思うので、そんなに短いことある?といった感じです。そこで、一度有効期限の更新をやってみようと思ったのですが、これがよくわからない。。。QUICPayのモバイルサイトトップに行って行うとは書いてあるが、そもそも開き方がわからない。カード会社からも特に連絡はないので、止まったとは考えられず、Google Payの表示上も特に変わったことはないので完全に万策尽きてしまいました。

そんな中、頭に一つの方法が浮かびました。再登録です。PCもおかしくなったら再起動しろと言われているので、その感覚でQUICPayも再登録してみることにしました。手順はシンプルに一度登録しているカードをGoogle Pay上から削除して、同じカードを再登録するだけです。すると、QUICPayが元通り使えるようになりました。

最終的には普段通り使えるようになったのですが、結局原因が不明のまま解決してしまったので消化不良です。一つの解決策として、QUICPayの再登録という方法を見つけられたのは良かったですが、なんだかなぁといった感じです。

普段使えると思っていたものが、突然使えないと言われるととても焦ります。それもレジで。なんかいたたまれない気持ちになります。ちなみにレジでエラーを吐かれていたときは、毎回iDで支払いをしていました。電子決済は使えない場所やエラーが出ることがあるので、常に複数の選択肢と最終手段の現金を用意しておくと安心だと思いました。やっぱり最後に頼るのは昔ながらの現金になってしまうのでしょうかね。。。

それでは、また次回。

Twitterの怪しいでDMとオウムちゃん【2022/09/24】

こんにちは、ぽぽろん研究所です。

Twitterの怪しいDMは受信したことはありますでしょうか?出会い系やら〇〇が当選しましたやら高額バイトなどなど、逆立ちしても怪しさしか感じないDMを見たことがあると思います。私もTwitterを見ていると謎の怪しいDMが来ていることに気づきました。

受信した怪しいDM(QRコードは潰しておきました)

普段なら無視してしまうのですが、気になったことに何故か通知が入っていなかったのです。その理由はすぐに気づきました。オウムちゃんでした。怪しいDMに対して自分がオウム返ししているのです。それも同時刻に。

オウムちゃんの叛逆

もちろん、自分で操作してわざわざリプを返すことはありません。では、なぜオウム返しされているのかというと、作って放置していたラズパイのオウム返しBotが動き続けていたことが原因でした。

正直、誰がオウム返ししているとか、通知が入っていないだとかはどうでもいいのです。(誰もDMする人いないから。。。)これを見て個人的に気になったのは、このDMを送った人がオウム返しされてどう感じたのかが気になりました。このようなDM送ってくる人は1000人に一人でもかかればいいくらいの気持ちでやっていると思うので、何も感じないのでしょうか?そう思うとなんだかなぁって感じです。いずれにしても、この手のものには関わらないのが一番ですね。YouTuberのネタとしても古いと思うので、どんな理由でも関わるのは控えたほうが良いと思います。

それでは、また次回。オウムちゃんは現在(2022/09/25午前3時36分)のところ起動しています。

営業の人がややこしすぎる【2022/09/24】

こんにちは、ぽぽろん研究所です。

ガンエボやってますか?私は毎試合終了後にエラーで強制終了させられて萎え気味です。1試合ごとにゲームを再起動する必要があるので、現状は面倒臭さが勝っています。まだ、サービス開始して1日2日だから仕方ないですね。

エラー画面

最近はよく営業が来ます。この間は一向に引かない不動産投資の営業とか今日は固定回線の営業がやってきました。この営業が微妙にわかりにくく話すのが面倒くさかったです。今回は「大丈夫です。間に合ってます。」で帰ってくれたので良かったですけど。
今日来た固定回線の営業は最初に「アパートの設備が変更されます。設備が変わるお知らせだけです。費用はかかりません。」と言ってきました。これだけ聞いたときは「お金がかからずに、ネットが速くなるのか」と思ってました。(いくつか不審点はありましたが。。。)それから、話を聞いていくとネットの配線がどうのこうのといって「工事費用は不要です。月々いくらです。」と言って契約させようとしてきました。色々と察して最終的には「間に合ってます」とだけ言って帰ってもらいました。
今回の厄介な点はとにかく回りくどかった点です。設備が変わりますと言って近づき、その実態は「契約をして設備を変える」というものでした。そもそもアパートの設備が変われば、アパートの管理会社から通知が来るだろと思っていたので、おかしいとは思っていましたが。賃貸だから勝手に工事して回線引いていいのか問題もあるだろうに、管理会社には確認を取っているのだろうか疑問である。
最近の営業に文句を言いたいのは、先に何を売りたいのか言えということですね。最初に質問してきて、不満感を言わせてからものを売る手法は本当に面倒くさいです。そもそも不満は多少はあるけど、早急に対応する必要を感じてはいないから放置しているのであって、それ以上に買い換えないといけないものがあるんだよと言ってやりたいです。陰キャの私にはそんなこと言えないんですけど。。。

それでは、また次回。

3連休((o(´∀`)o))ワクワク、でも台風(´・ω・`) :Re【2022/09/23】

こんにちは、ぽぽろん研究所です。

今日からガンダムエボリューション(ガンエボ)のサービスが開始されました。私はザクⅡの射撃装備でぴょんぴょんしながら、ザクマシンガンを乱射してます。使い方があってるかわかりませんが、とりあえずスモークディスチャージャーはって、突っ込んで乱射してグレぽいして撤退するを繰り返してる感じです。アホの子みたいに何も考えず突っ込んで、死ぬ前に撤退するを繰り返すヒットアンドウェイを繰り返せば、貢献してる感を得られて自己満足してます。まだ、不具合が多いのか、1試合終了後に必ず通信エラーが表示されてゲームが落ちるのは困りますね。毎回ゲームを再起動させられると萎えてくるので、ここは早めに直してもらいたいです。

さて、今週も3連休だがまた台風が来るみたいですね。先週と同じです。今週は特に用事はないので問題ないですが、休日に天気が悪いと引きこもりが加速してしまうので良くないです。
3連休は天気が悪くなりますが、3連休直前にPS5の店売りを確認することができたので幸先は良さそうなので、連休は何かいいことがあることに期待したいと思います。PS5の店売りなんて都市伝説だと思ってたので、在庫ありの看板を見たときはテンションが少し上がりました。まぁ、ヨドバシのカード持ってなかったので買えないんですけど。。。値上がりとマイナーチェンジで少し供給バランスが改善したのかなと少し考えてました。SONYはPS5を売りたくないのか、それとも敢えて供給を絞ることで希少性をアピールすることで、購買意欲を刺激する販売方法を取っているのかわからないです。私は完全に後者の希少性故に欲しくなっています。個人的にやりたいゲームを多いわけではないので、まだ慌てなくてもいいかなと思ってます。それよりPCを買い替えたい。。。

それでは、また次回。

ESP32-S3にCircuitPythonを導入する【2022/09/22】

こんにちは、ぽぽろん研究所です。

今日は以前の秋葉原遠征で購入してきたESP32-S3にcircuit pythonを導入していこうと思います。予想の100倍くらい簡単だったので、手短いに行きたいと思います。

用意したもの

bootloaderとCircuitPythonはCircuitPythonの公式サイトからダウンロードすることができます。こちらのサイトからそれぞれをダウンロードしてください。
ESP32-S3-DevKitC-1-N8 Download
bootloaderは下の方にある「DOWNLOAD BOOTLOADER ZIP」を押してダウンロード、解凍を行います。 CircuitPythonは今回は最新版のstableが7.3.3だったので、これを使用します。「DOWNLOAD .UF2 NOW」をクリックしてUF2ファイルをダンロードしておきます。

ブートローダの書き込み

まず、USBケーブルでESP32-S3とPCをつなぎます。このとき、microUSB端子はUSBの方を使用して接続しました。
接続したら、BOOTボタンを押しながらRESETボタンを押して書き込み状態に移動します。次はPC上での操作となります。

今回はESP Web Flasherを使用して書き込みます。こちらのサイトをChromeで開いてください。Edgeで試したら失敗しました。
ESP Web Flasher

  1. ESP Web Flasherを開いたら、右上のボーレートを460800に設定します。
  2. となりのConnectボタンを押して、接続先を決定します。このときにESP32-S3のデバイスを選択します。私の場合はUSB JTAG/serial debug unitでした。 正常に選択できれば、ファイルの書き込みウィジェットが出てきます。
    正常な場合、これが出てくる
  3. まずはEraseを押して、ESP32-S3内を消去します。
  4. 先程ダウンロードしたbootloaderのZIPファイルを解凍してcombined.binを用意します。
  5. ESP Web Flasher上のChoose a fileをクリックして、先程用意したcombined.binを選択します。
    combined.binを選択した状態
  6. 最後にProgramを押して、書き込みが終われば終了です。少し時間がかかります。
CircuitPythonの導入

bootloaderの書き込み終了後、リセットボタンを押すことでブートローダが起動します。正常に起動できれば、USBストレージとしてPC側で認識することができます。S3DKC1BOOTとして認識していると思います。

USBストレージとして認識している状態
このストレージに先程ダウンロードしたCircuitPythonのUF2ファイルをコピーします。コピーが完了すると自動でESP32-S3が再起動します。再起動後、USBストレージがCIRCUITPYになっていれば完了です。
CircuitPython導入後

CircuitPythonの起動

今回はTera Termを使用してアクセスします。ESP32-S3を接続したら。Tera TermでESP32のCOMポートに接続します。その後、設定→端末から改行コードの受信設定をAUTOにし、設定→シリアルポートからボーレートを115200に設定します。設定が完了したら、ESP32のリセットを押すと入力待ちであることを表示します。ここで、ENTERを押すことで対話型のPythonインターフェースを開くことができます。

リセット直後の入力待ち表示

今回は対話型での動作までを見ていきました。他にもcode.pyを入れることでスクリプトを実行したりもできます。その辺はまた今度。

それにしても、ESP32の書き込みがブラウザ上でできるのは驚きました。完全に浦島気分です。そもそもブラウザでCOMポートって使えたんですね。どうやら調べてみると2017年頃に正式に使えるようになったとこなんとか書いてありました。5年前にはすでにあったんですね。ブラウザの万能感がまた一段上がった気がします。

それでは、また次回。